中小建築業者の皆さんに安心のサポートを提供し、
未来の可能性を開く建築組合をご案内します。
私たち京都府建築工業協同組合は、明治35年の組織創設以来、大工、工務店をはじめとする建築の技術、技能によって生きる皆さんを支え応援してきた、京都で最も歴史と伝統のある組合です。
中小工務店の活力を結集することで発展してきた本組合は、建築職人にとっていちばん大切なものは、技術、技能であると考えます。その受け継がれた伝統を、未来の建築職人に託すことを使命として組合の歩みを続けています。
建築組合では、建築関連業種の皆さんとその家族を守る健康保険や、現場で安心して働くための労災保険をはじめとする福利厚生、その他共済制度などを取り扱っています。建築業の皆さんに有利な建築国保では保険給付の他に、健康健診、健康指導の講習会が開かれ、また同業者同士が互いにつながり仲間を作る機会となる行事や催しなども開催しています。
また技術と技術向上のための講習会や、建築とその文化に関わる豊かな教養を身につける様々な研修会を開催し、工務店に必要な経営や法律、制度改正など迅速な情報提供を行っています。我が国伝統建築の中心地「京都」の建築組合として、京町家など伝統建築技術、技能の保存と継承、さらに伝統構法を現代の木造建築に活かす技術再生と開発に挑戦しています。
組織名称 | 京都府建築工業協同組合 |
---|---|
理事長 | 田原 利晃 |
所在地 | 〒602-8139 京都府 京都市上京区葭屋町通下立売下る丸屋町261-3 |
TEL | 075-802-1281 |
FAX | 075-812-3625 |
支部 | 福知山市 1支部 京都市 7支部 |
明治35年 | 京都府建築請負業組合設立 |
---|---|
大正9年 | 京都市大工同業組合結成 |
昭和22年 | 京都府建築工業協同組合に改組、京都法務局に協同組合設立登記 |
昭和24年 | 中小企業等協同組合法の制定、改組 |
昭和35年 | 組合による労災保険組合設立 |
昭和39年 | 学校法人京都建築学園設立 |
昭和44年 | 京都府知事表彰 協同組合法施工20周年 |
昭和45年 | 全国建築工事業国民健康保険組合に加入 |
昭和46年 | 全国建設工事業団体連合会設立、加盟 京都府建築会館竣工 |
昭和48年 | 京都市長表彰 優良組合 労働安全衛生法、指定教習期間として作業主任者講習会を実施 |
昭和53年 | 京都府建築工業協同組合シンボルマーク制定 |
昭和57年 | 中小企業団体協同組合事業モデル組合に指定 |
昭和58年 | 建設大臣表彰 業績功労組合 |
昭和59年 | 建設大臣表彰 家づくり'85 プロジェクト提案競技に参加、優秀作品 |
昭和61年 | 京都府知事表彰 優良組合 |
昭和62年 | 内閣総理大臣賞 国際居住年 |
平成6年 | 内閣総理大臣賞 国際居住年 京都市長感謝状 平安健都1200年「甦る平安京展」羅城門模型寄付 京都市長感謝状 第11回全国都市緑化フェア事業に更新 |
平成6年 | 西宮市長感謝状 阪神淡路震災救援ボランティア 建設省住宅局長感謝状 阪神淡路震災復興支援 京都市長表彰 平安建都1200年事業推進功労 |
平成9年 | 京都府知事表彰 労務改善事業功労 |
平成11年 | 京都府知事表彰 認定職業訓練功労 |
平成12年 | 京町家 改修モデルハウス「よしやまちの町家」建設 |
平成14年 | 京都商工会議所会頭表彰 永年継続会員(50年) |
平成15年 | 京町家 戸境土壁防火構法 国土交通大臣認定取得 |
平成16年 | 京町家 木造現しの軒裏準耐火構法 国土交通大臣認定取得 戸境土壁防火構法、木造現しの軒裏準耐火構法 国土交通省告示 |
平成17年 | 兵庫県三木Eディフェンス 京町家実大振動実験参加 |
平成21年 | 第24回 全建連京都大会開催 |
平成22年 | 平成の京町家(伝統型)実験住宅建設 |
平成23年 | 既存京町家の化粧軒裏防火改修構法 国土交通大臣認定取得 |
平成29年 | 京都市との「災害時における応急対策活動に関する協定」の締結 |
平成30年 | (京都市事業)京町家木製防火戸の防火性能実験への参加 (建築基準法適用除外のための包括同意基準拡充事業) |