ページの先頭へ
お電話でお気軽にご相談ください
075-802-1281

組合通信ニュース

  1. 京都府建築工業協同組合ホームページ
  2. 組合通信ニュース
  3. 建築組合通信2025年1月号を掲載しました。
  1. 京都府建築工業協同組合ホームページ
  2. 組合通信ニュース
  3. 建築組合通信2025年1月号を掲載しました。

建築組合通信

2025年1月号

◇新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。
 組合員の皆様におかれましては、新年をおだやかに迎えられたこととお慶び申し上げます。本年が組合員の皆様のつつがなき1年となりますようお祈りいたします。
 昨年、当組合は「組合情報配信システム」の運用を開始しました。 令和7年4月に省エネ基準適合が義務化となるなど、仕事を取り巻く環境が大きく変わる中で、皆様にとって役に立つ情報をいち早く発信いたします。ぜひご活用ください。
 組合員の皆様方のご多幸とご健康を祈りつつ、謹んで新年のご挨拶といたします。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
                                   理事長 田原 利晃

◇イベント・講習等のご案内

〇節分会

 節分会(せつぶんえ)は、大工の棟梁・長井高次の妻・おかめに由来するおかめ塚とともに800年近い歴史を持つ行事です。
 今年も千本釈迦堂・太子堂にて、建築業繁栄と工事安全の祈願を行います。

 ■日時:令和7年2月2日(日) 午後1時より
 ■場所:千本釈迦堂 大報恩寺 太子堂

〇木材加工用機械作業主任者技能講習
開 催 日 令和7年 2月 12日(水)
        13日(木)
受 講 料 11,000円(税込)
(テキスト代含む)
受講資格 ・18才以上
・実務経験3年以上
案内・申込書 組合HPにて用紙をダウンロードしてください
※申し込み(郵送の場合)には身分証明証の写しが必要です

〇建設国保健康講座

 健康講座の開催が決定しました。
■日時:令和7年2月19日(水) 14時~15時40分
■場所:京都アスニー3階 第2研修室B
■講師:京都工場保健会 健康運動指導士・
     ATL90ヨガインストラクター 齋藤 直子 先生
■テーマ:「良い睡眠がとれていますか?
      ~睡眠の質を上げるために今日からできること~」
■服装:運動しやすい服及び靴
 参加をご希望の方は、2月7日(金)までに所属の出張所までお申し込みください。

◇令和6年度 第2回 建築組合技術研修会
   「石綿事前調査の電子申請」講習会について

 令和4年4月1日より義務化された「石綿事前調査報告」ですが、事前調査報告に係る電子申請の登録方法や木造家屋の解体・改修工事の際に必要な石綿の飛散防止対策について等、まだまだご不明な点も多いことと思います。講習会では、石綿事前調査の基本的な流れや施工時の対策の仕方について、講師をお招きしてご教授いただきます。皆様ぜひご参加ください。
 

【日  時】 令和7年2月28日(金) 午後6時30分~午後8時
【場  所】 京都府建築工業協同組合 3階会議室
【講  師】 板垣 裕治 氏(新風 板垣労働安全コンサルタント事務所 所長)
 建災防京都府支部「石綿含有建材調査者講習」で講師をされています。
中納 敦子 氏(京都下労働基準監督署 石綿届出等点検指導員)
 京都下労働基準監督署にて石綿届出等点検指導員としてお勤めされています。
【内  容】 「石綿の工事に必要な資格について」
「事前調査報告書の電子申請での登録方法」
「石綿事前調査報告書作成の体験(サンプルによる作業)」
「石綿含有の『みなし』による届出について」
【申  込】 氏名、支部名、事業所名、日中連絡がとれる電話番号を
ご記入の上、組合本部までFAX(075-812-3625)ください。
締切は2月21日(金)となります。

組合情報配信システムの登録のお願い

 組合では、組合員の皆様のお仕事に役立つ情報をいち早くお届けするため、昨年の6月より組合情報配信システムの運用を開始しました。 QRコードを読み込むだけで簡単に登録が可能ですので、ぜひご活用ください。(LINEでの登録も、メールアドレスでの登録も可能です)

配信内容

  • ・行事・イベント案内
  • ・研修会・講義の案内
  • ・法律・制度の変更に関するお知らせ etc.

     LINEでの登録はこちら         EMAILでの登録はこちら

 

組合ご加入についてのお問い合わせ

耐震・エコ京町屋は京都建築組合で!

お気軽にご相談ください

お電話でお気軽にご相談ください
075-802-1281
075-802-1281

受付時間 月曜~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時