建築組合通信
2022年8月号
◇建設国保 保健事業 第1回健康講座
『免疫力アップ!~疲れない体のつくり方~』の開催について
当組合では保健事業の一環として、全国建設国保との共催によって健康講座を執り行っております。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い急遽中止となりました、前回の『免疫力アップ!~疲れない体のつくり方~』をテーマに、2年ぶりの健康講座を開催します。
ぜひご参加いただきまして、皆様の健康増進にお役立てください。
日時 | 令和4年9月8日(木) 午後2時~4時まで (休憩・実技・質疑応答を含む) |
---|---|
場所 | 京都アスニー 3階 第4研究室AB 〒604-8401 京都市中京区丸太町通七本松西入 電話番号 (075)-802-3141 |
講師 | 京都工場保健会 健康運動指導士・ATL90 ヨガインストラクター 齋藤 直子 先生 |
申込 | 令和4年9月1日(木)までに、所属の出張所までお申し込みください。 尚、今回も実技がありますので、運動しやすい服装と靴でご参加ください。 今回はタオルを使用する実技があるため、タオルも忘れずご持参ください。 |
令和4年度 木造建築物の組立て等 作業主任者技能講習のお知らせ
開催日時 | 令和4年9月14日(水)、15日(木) 午前9時~午後5時予定 |
---|---|
受講資格 | 18歳以上 実務経験3年以上 |
注意事項 | 定員10名。集まり次第、受付を終了いたします。 |
申込締切日 | 令和4年8月29日(月) |
会場 | 京都府建築工業協同組合 3階会議室 |
受講料 | 10,370円(税込) |
申込先 | 各支部または本部 |
資格を獲得された組合員の方には、5,000円の祝い金を差し上げます。まだ受講されておられない方は、この機会にぜひ、ご参加ください。
組合主催の各種行事開催のご報告
〇インボイス制度講習会
6月22日(水)、ホテルルビノ京都堀川にて「消費税インボイス制度」の講習会を開催いたしました。当組合の顧問税理士の近藤 明夫氏に講師を務めていただき、令和5年10月より施行されるインボイス制度に備えて、消費税の基礎からインボイスの申請方法まで広範囲にわたり、ご教授いただきました。講習会の終盤には、参加された皆様が積極的に制度について質問されていました。この「消費税インボイス制度」は、多くの事業所に影響を与えるものですので、終了後に取らせていただいたアンケートでも、組合員の皆様からの質問がたくさん寄せられました。
当日いただきました質問の回答に関しましては、後日改めて組合通信・当組合ホームページにて掲載予定です。ぜひチェックしてください。
〇3委員会
6月20日(月)、都ホテル京都八条にて総務委員会・事業委員会・保健委員会の3委員会が開催されました。
「総務委員会」では、主に設計・施工ワーク研修会と組合ホームページに関する案が話し合われました。ホームページに関しては、組合員向けのコンテンツも用意してはという意見もあり、慎重に検討をすすめることとなりました。
「事業委員会」では、当組合が毎年秋に千本釈迦堂において開催している聖徳太子賛仰法要について検討しました。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響により、規模を縮小しての開催となりました。今年も慎重に感染状況を見極めながら判断していくということで合意しました。
「保健委員会」では、健康ウォーキングやレクリエーションの実施報告がなされました。どちらのイベントも多数の方に参加いただきましたので、引き続き開催を検討し、組合の活性化につながるような交流の場を作っていくことで合意しました。
建築学園・当組合共催 「削ろう会」を開催しました
7月10日(日)、学校法人 京都建築学園と当組合が主催する「削ろう会」が行われました。学園学生と当組合の大工さんの交流を目的に開催されたこのイベントには、建築学園の学生10名、指導教官4名、当組合員8名の計22名が参加しました。
午前中は技能交流会が行われました。ゲストに大工・石田 良雄 様をお招きし、「鉋」の技術を披露し合いながら交流を深めました。当組合の大工さんが、大工道具の中でも特に扱いが難しいとされる「鉋」の様々な知識や道具の調整や削り方を学生に伝授。石田様よりご提供いただきました貴重な台湾ヒノキを、石田様や当組合の大工さんのアドバイスを受けながら、自分たちの鉋で熱心に削る学生の姿が見受けられました。
午後からは、石田 良雄 様より、金閣寺の再建に携わられたときの様子等、ご自身が経験された大工仕事の貴重なお話を伺いました。また、長津 勝一 様より、「鋸」についてご解説をいただきました。
最後に、石田様の大工道具を見せていただきました。手作りの鉋や一級品の鋸など、貴重な品々のなかから数点、学生に譲っていただきました。皆とても感激した様子でした。
はじめての「削ろう会」は大変得るものの大きいイベントとなりました。来年も開催する予定ですので、興味のある方はぜひご参加ください。